アカデミック雑談会 (Academic Dialogue Networks)

多分野の人とアカデミックな対話を触媒にした定期的なつながりの場

<第0回 アカデミック雑談会 online>

ひっそりと4月下旬に行った、お試しアカ談@オンラインのまとめを書きたいと思います。最近の状況を鑑みて、まずは少人数(7人)でお試しのオンライン開催をやってみました。

 

今回はZoomではなくRemoという、より雑談に向いてるとされるビデオチャットツールを使用しました(Zoomも併用)。3人と4人のチームに分け、2回ほどメンバー交換をして最後は延長戦希望の方々で23時半まで盛り上がりました。

 

前半は久しぶりの方同士での同窓会という感じで、後半はチーム1では、宗教と哲学・数学との違いの話が、チーム2ではビッグデータというメンバーの共通の関心に基づいた話が出ておりました。延長戦では現在のコロナの状況を受けてか、中国でどのような技術革新が進んでいるかやそこに至るまでの歴史的背景について、資本主義以外の価値基準の可能性についてなどなど様々な観点から話題が出ました。

個人的には、アカ談らしく多分野の背景を持つ方々での議論でしか得られないような、単なる足し算以上の深みがでてたと思っています。

 

初のオンライン開催となりましたが、「PCでのメモも取りやすい」、「時間や場所に制約されずにできてよかった」などオンラインならではの良さがあったようです。「トピックを決めて分科会をやってほしい」との要望も出ていたので、遠隔の方と繋がれるいまの状況を活用していろいろ仕掛けていければと思っています。また告知します!

 

―――

・ひと:7人

・とき:2020.4.25

・ところ:オンライン(RemoとZoom)

―――

※※参加者の方の自己紹介メモ※※

 

【過去~現在 の [業務/研究] と [活動/趣味] の移り変わり】

①[研究]ミクロ経済学行動経済学社会学→人事制度(特にWLB)・仕事観→ミクロ組織論(特にcommunication climate & psychological safety)→創業プロセス・プラットフォームビジネスの構造・追跡インタビュー調査・定量/定性データ分析(特にテキストデータ)・Agent-based simulation

[活動]VCでインターン・共同研究

https://academic-dokusho-memo.hatenablog.com/entry/2019/05/12/174947

②[研究] 物理(ナノスピントロニクス)

[業務] ITコンサル・データ分析

[活動] サッカー部/ビブリオバトル など

[趣味] サッカー観戦・netflixVR

③開発学、英語

④法律→TEDee→政治学国際政治学国際法行政学

⑤組織→哲学→人事(プログラミング)

⑥[研究]組織行動論(暗黙的リーダーシップ理論)⇒組織行動論(オーセンティック・リーダーシップ)⇒人事制度設計(等級/報酬/評価制度、チェンジマネジメント)

[活動]学生時代から教育関係のバイト、TPEC⇒予備校講師・家庭教師

[研究]数学(組合せ論)→数学(代数幾何・組合せ論)

[活動]TPEC→不便益/場づくり/アカ談→就活/プログラミング(Python)/統計の勉強

 

【最近面白いと思った 話/本/記事/考え方/経験】

①『大阪 新・長屋暮らしのすすめ』、在宅ワーク、ノーコード、Community Management Association、Dr. Stone

②講談師 神田伯山の襲名式典の舞台裏(youtube)

③The age of surveillance capitalism

④「専門知はもういらないのか」トム・ニコルズ

AtCoder、Kaggle

[本]

・正気の社会、エーリッヒ・フロム

現代社会や現代人の価値観、精神構造に対して、精神科医の観点からメタな視点で痛烈な批判が展開

・「神」という謎ー宗教哲学入門、上枝美典

⇒「神はいるか?」、「神を信じるのは合理的な態度か?」など、主にキリスト教神学と無神論の間で交わされてきた論争を極めてロジカルに解説。著者はおそらく不可知論者なのでニュートラルに議論してます。

[映画・ドキュメンタリー]

・JOKER

マルコムX

⇒いずれも貧困、人種差別を扱った映画。これらを生み出す構造に無意識に加担しているマジョリティ層の無知・無関心さを強烈に批判。自分自身も強く糾弾されていると感じます。

・セブンルール「アジアン食堂Sala店長 黒田尚子さん」

⇒神戸のマイノリティーの方々と一緒にレストランをしている黒田さんのドキュメンタリー。地に足の着いた身近な社会変革がすごい!

[経験]

・六本木 三洲屋さん

⇒客が勝手に動き出す最強のリーダーシップおばあちゃん

ベンチャー企業へのコンサルティングと、社会変革の源泉

⇒新しい人事制度はベンチャーから生まれ、広がるのかと痛感

・『統計学入門』(東大出版会)

統計学における”誤差”の考え方の数学性

 

【今回 話したいこと/聞きたいこと/最近考えてること/最近興味あること】

①共同研究がいい感じ、GCP、バドミントンしたい、焼き鳥

②これまで学んできた中で、2次元(本・図・画像・映像)では表せないと思ったもの・ことがあるか、皆さんに聞きたいです!

③ポストコロナ世界における専門家の立ち位置

・身近で心温まった社会変革(?)、あるいは不思議なコミュニティー、異質な社会はありますか?それはどうやったら広がると思いますか?それが存在、存続できる要件は何ですか?

・身近でこれだけは変わってほしい、変わらんといかんだろうというルール、問題、謎の空気感などはありますか?(食品ロス、コロナに関するメディア報道...etc)

・就活を通して気づいたフレームワーク応用力の低さと数学の良さ.

・工学部の講義を受けるのが楽しい.

・コロナの状況で様々な無料講座が出てきているがお薦めのもの.

・オンラインでのコミュニケーションのメリット/デメリット(移動する必要が無い, 世界中にアクセスできる, 学会の意味/身体性の欠如)

・キャリアについて

・日本のアカデミアについて

・自分にとって「面白い」とは何なのか.プログラミングの勉強は面白いけど「面白い」のだろうか.

 

―――

※※参加者の方の参加後の感想・まとめ等※※

 

【雑談メモ】

コロナの状況の感想

魚の話

コロナの状況でどんなことが起きるか?

ゴミが増えることにどう対処するか?

ルネッサンス以降は神の存在を仮定しない哲学が始まった.

政治の定義の一つ:お互いが自分のゴールを隠して,お互いに探り合う(blind game)

デンマーク&カナダの平和な領土紛争

中国が豊かになるために鄧小平が打ち出した「特色ある社会主義

移動の自由(憲法42条)

アメリカ人には罪がない→アメリカが政府が悪い.

歴史は大きく刻みつつ,恨みは持ち続けるなかれ

プラグマティズム』の副題

オキュラスクエストでアカ談

測りすぎ、という本、👍、KPIとOKR、Surveillance capitalism、新しい指標、ブータン、Gross National Happiness、Well-being、9つの領域、72個、幸せの定義?、(先行変数)→「幸せ」、植林したことありますか?、プログラミング部、OKR = Objectives and Key Results、質問項目を決める、仏教徒が多い、瞑想の頻度、お祈りの時間、日本の場合?、幸せの構成要素の違い、主観的な指標、高度成長期は客観的な指標、「幸せ」の多様化?、マス向けの広告→グループに刺さる広告、ターゲティング、履歴データ、Google、甲子園、プラットフォーム・ビジネス、Hub、売り手と買い手、Google、場を提供する、コミュニティ、情報がプール、ビジネスモデル、フリーミアムロングテール、ビジネスの仕組み以外で、長屋、地域コミュニティ、Community Management Association、銭湯、インフラ、公共性と経済性、ドローン、なくなってから必要性に気づく、Googleがなくなったら?、https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41697360V20C19A2SHA000/

みんなが持ってなかったら、自分だけ持ってないと損=(直接)ネットワーク効果、数値化しづらい、説明責任、お金=信用、銭湯の大切さを測れる指標?、ビル建てた方が?、銭湯の価値を訴えられる人、銭湯教、宗教的に重要だから、地獄に行く、安息日、エレベーター、宗教のロジック、上位の概念、地球が痛がってる、擬人化、未来の子どもたちのために、未来への責任、ハンス・ヨナス、時間軸、過去・未来、歴史を拠り所とした、宗教色、受け入れやすい、未来の予測、シミュレーション、シナリオ、net present value、NPV割引現在価値、投資判断、買収、10年後東大に行きそう、ご飯あげる、見通し、教育投資、みんなが納得できるストーリー、平均寿命、笑ってる回数、いいね!、指標を必死に上げようとする、政治的な行為、真顔でいいね笑、fMRI

 

芝麻信用 アリババ

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00230/00005/

R&D投資、何やってもいいですよ、パトロンルネッサンスJT、予算の獲得、たばこ、イメージを良くしないと、カジノが寄付、中国、共産主義→テクノロジー、みんな農業、がんばって働くインセンティブがない、リクルーティングへの投資、お金以外の魅力、資本以外の軸・ロジック、機械に代替される、ベーシックインカム、多様性、統計のロジック、分散、外れ値、データをきちんとためている会社は自分たちでする

 

 

【今回の雑談で,考えたこと/気づき・学び/疑問】

・Community Management Association

機械学習において、目的の設定、モデルの設計が大切。「現場の勘」もやはり大事。

・「未来への責任」を倫理学の基礎におく、という考え方がある。

中国とアメリカ、日本の国のあり方の違いについて、様々な葛藤を得た。個人の情報を経済的な価値へ変える今の社会への疑問から、経済以外の価値を皆で議論して探り、両者の折り合いをどうつけるかということを考えた。

・宗教と哲学と数学の違い

・資本主義以外の価値基準の可能性について(便利かどうかへのアンチテーゼとして不便益はどう?)

VR/ARの可能性

・データ、監視経済

・銭湯

VRをはじめ技術は人の思考、生き方まで変えうるのだと思いました。先端技術への距離感は人それぞれであり、特に自分などは日常生活ではニュースで耳にするくらいでした。一方、新技術に普段から間近で接している人たちにとっては、新技術は間近に迫った、あるいは現在進行形の未来であり、世界の見え方まで違っているのだろうなと感じました。

・数学と宗教が世界の見方という意味では類似しているという考え方が非常に面白かったです。一方、一神教の世界観で特異なのは、それが世界の見方に対する究極的な解なのだと主張するところであることも再認識しました。

 

【今日得られたことをもとに,これから取り組みたいこと】

①就活をがんばろうとおもいました。

②ITや分析的な思考で経済的な価値が進歩する反面、これに疑問を呈する人がいることで、社会がより豊かになるという実感を得た。例えば、宗教や環境思想、共同体思想など、モラルを踏まえることが、ITや金銭、物質の豊かさを心の豊かさとつなぐ。紹介してくれた「測りすぎ」という本でモラルの面を鍛えたい。一方で、教えてもらったVR技術についても触れたい。

・フロムの本を読んでみよう.

・トピックを決めてミニアカ談をやってみる.

ビブリオバトル等,形式を変えてやってみる.

・ARを調べる

・この記事を読む→https://www.theguardian.com/technology/2019/jan/20/shoshana-zuboff-age-of-surveillance-capitalism-google-facebook

・テック系のメディア(TechCrunchなど)を定期的にウォッチしたいです

・信念や価値観が違う人同士の対話や協働などについて、本や論文をチェックしてみたいです

 

【今回のアカ談全体へのコメント・感想】

・みんなパソコンを見ているから、検索がしやすい。

・PCでのメモも取りやすい。

・適正な人数としては、3−4人(かな?)。そして、3人か4人かの違いは、他のメンバーを既に何人知っているかによって変わるかもしれない、と感じた。

②時間を気にすることなく話せたのが、オンラインのよさだった。メモを取ってくれたのも助かった。以前よりも、4人でバランスをとって話すことがしやすかった。むしろより大勢だったり一対一だと大変だったかもしれない。

・同窓会の雰囲気で居心地よく,話足りなかった.

・色々な通信面を考えると,RemoよりもZoomの方が安心かもしれない.

楽しかったです!

オンラインだと場所の制約なく気軽に参加できるのが良いですね。

Messenger Roomとか使ってみたいです。ただ一度に話せるのは3~4人までですかね。

ビデオ通話はちょっと恥ずかしいです笑

・いつもながらそれぞれの考え方や専門がはっきりとしていてとても面白かったです。他の人のレンズを通して今の世界を見てみるといつもと違った発見がありました

・組織や年齢などに起因するしがらみが一切ないこと、皆がそれぞれ自分の世界観を持っていること、そうした人がちょうどいい人数で集まっていることが上記の面白さを生んでいるのだなと改めて認識しました。素晴らしい企画を本当にありがとうございました!

 

【もしあれば今後のアカ談への改善点/ご要望(オンラインでできることのアイデア案)】

AtCoderの過去問やKaggleの課題に対して、画面共有でプログラミングをしながら解く企画が面白そうでやってみたい。ゲーム感覚で勉強になる。経済的な価値を心の豊かさにするための指標についての議論は、いつも白熱するので、分科会を作ってくれれば参加する。

・トピックを決めてミニアカ談をやってみる.

ビブリオバトル等,形式を変えてやってみる

③オンラインだとライブメモがホワイトボード代わりに役立つ。話の流れの交通整理

 

 

(ナガオカ)